【英検準1級】ジャンル別用語集(文化・科学)
人気の英語の資格、英検
You-学舎オンライン個別指導でも
英検やTOEICなど、
英語の授業を担当しています、太田です。
今年10月6日(日)に
試験を控えている皆さんにとっては、
あと1週間になりました。
第1回試験での雪辱を晴らす予定の人は
せっせと単語やイディオムを覚えましょう。
今回は、ジャンル別として文化・科学などの
長文でよく出てくる単語をまとめました。
ざっと目を通してみて、意味がスラスラ理解できなければ
この際、全部まとめて覚えてしまいましょう!
それではいきますよ!
after-sale / 販売後の
belt-tightening / 節約
brain-based / 能力を基礎に置いた
breakdown / 故障
breakthrough / 躍進
built-in / 作り付けの
bypass / バイパス
cardiovascular / 心臓血管の
carry-over / 繰り越し
decision-making / 意思決定
drawback / 欠点;控除
family-planning / 家族計画の
far-reaching / 広範囲の
front-page / 新聞の第1面向けの
group-oriented / 集団志向の
health-conscious / 健康促進の
health-promoting / 健康を意識した
labor-intensive / 労働集約型の
long-standing / 長年の
long-term / 長期間の
made-to-measure / あつらえの
make-believe / 見せかけの
male-dominated / 男性優位の
once-solid / 昔は頑丈だった
people-oriented / 人間本位の
public-policy / 公益の
record-breaking / 記録破りの
run-down / 疲れ切った
self-defeating / 自滅的な
withdraw / 撤退する
英語力は単語力に比例する
単語力は英検に欠かせません。
特に設問1では語彙力がモノをいいます。
現在、語彙のところだけで6割を切るようであれば、
この2週間を使って、何が何でも単語を詰め込んでください。
単語の正答率は後ろの長文などの得点率におおよそ比例します。
やはり、知らないより知っていた方が早く読めますし、
もちろん推測して読んでいく力も必要ですが、
単語を1個でも多く知っていれば、
確実に答えの絞り込みはできますよね。
単語力 = 英語力
これに尽きると思いますよ。
英検は料金改定をおこないました!
どの級も1000円程度の値上げです。
1次会場を手配したり、2次試験の面接官を用意したりと運営側もやむをえない値上げだったのでしょう。
金額的負担をなるべく軽減するため、しっかりと対策して一発合格したいですね。

You-学舎のオンライン個別指導では、海外にお住まいの帰国子女の方対象の英検対策授業も行っております。
今までに 小学校5〜6年生で準1級に合格した生徒さんもおられるので、単語やエッセイをきちんと対策すれば、十分合格可能 ということですね。
You-学舎では、25年の指導実績を活かした進路指導を行っています。
お気軽に問い合わせください。