You-学舎は、茨木市の個別指導・学習塾です。

【新中1の保護者様へ】塾に通わずに勉強するには?

 保護者様向け情報

JUGEMテーマ:教育

塾に通わせずに勉強させたい

新中1生をまずは家庭で学習させたい、という相談
中学ご入学おめでとうございます。

先日、地元の友人(新中1のお母さん)から

女性

とりあえず、自分で勉強させてみようと思うんだけど、どうすればいいかな?

塾はもう少しあとでもいいかなと思ってて。

と、相談されました。

この仕事をしていると、よく子どもの勉強について質問されます。

 

美容師さんにも、お子さまの勉強時間について相談されたり、友人とランチのはずが、いつの間にか保護者カウンセリングのようになっていたり…(笑)

家庭で学習させるには?

いつから塾に行くべきか?と問われたら、早い方がいいです!と答えます。中学受験を考えていなくても小学4年生か5年生には未来を見据えて塾で学ぶのをお勧めします。

今年の高校受験を終えた生徒の保護者様からも「小学生から通わせてよかったです。」とうれしい声を聞けました。

 

中学3年生の入塾面談をしながら、もっと早く来てくれればよかったのに、なんて思うことも多々あります。

でも、友人の希望は、とりあえずは家で勉強させることなので、今回は 「新中1がどうやって家で学習するべきか」 について考えてみました。

 

ちなみに友人の子どもAちゃんは、塾に行かなくても小学校のテストはほぼ100点という優秀な子です。

そんな子でも、中学校になったとたんに成績が下がることもあるので、その予防のため 保護者さまに知っておいていただきたいこと について書いてみます。

 

家庭での学習を成功させるコツ

家で勉強する時間を決めましょう

塾に通っている子は決まった曜日の決まった時間、例えば「月曜と水曜の19:00〜21:00まで」のように、 決まったリズムで通塾して、決まった科目を学習します。

 

それだけでも、学習習慣はつきますし、物理的な学習時間が確保されます。

できれば同じように、月曜日は英語、火曜日は数学、金曜日は理科、というようにスケジュールを立てましょう。

理科や社会のノートまとめは、コンスタントに

中学校では理科と社会のノートまとめをして、定期テスト前に提出させる先生が多いです。

 

小学生のときのように、日々宿題をチェックされる訳ではないですし、面倒くさい作業なので、ついついノートまとめを放置してしまいがちです。

でも定期テスト前には問題演習をしたいので、ノートまとめは学校の授業が進むのと同じペースで進めていくといいです。

英語・数学の問題集も、学校と同時進行で

数学や英語、国語は問題集を配布する学校も多いです。

問題集も日々のチェックは入りませんが、 定期テストのときにまとめて提出するように言われます。

 

そこで初めて問題集に取り組んでいては間に合いません。

学校の問題集をやっただけで、テスト対策が終わったなんてことに、なりかねません。

学校の問題集も、授業が進むのと並行して解き進めていくことをお勧めします。

 

部活が始まってからは要注意!

中3と同じ練習をするから、くたくたに

入学してしばらくは、学校から早く帰ってきます。

学校の授業もオリエンテーションなどで、ゆっくり進みます。

 

ところが、部活の体験入部が終わり、本格的に参加するようになると、帰宅時間が遅くなります。

学校と家との距離にもよりますが、18時から18時半くらいでしょうか?

 

運動系の部活に入ったらクタクタになって帰ってきて、ご飯を食べてお風呂に入ったら崩れるように寝てしまうこともあります。

中3と中1では体格が全然違うのに、同じように練習するから当然ですね。

塾に通っている子は、疲れていても勉強している

でも、塾に通っている子たちは、 どんなに眠たくても塾に行って学習します。

中1の最初から塾に通うことには、学習習慣をつける意味もあるのです。

 

どんなに疲れていても、何とか1時間でも学習時間を確保しましょう!

毎日の宿題が出ないので、勉強しないと小学校のときよりも勉強時間が減ってしまいます。

ここが中1で勉強がわからなくなるかどうかの、最初の分かれ道です。

 

中学生の定期テストについてはこちらの記事もご覧ください。以前に書いた記事ですが、参考になると思います。

定期テスト対策はどうするか?

テスト範囲表は要チェック

だいたいテスト1週間前になると、 テスト範囲表が配られます。

提出物のページや提出日も載っています。

学校によっては、出題のポイントなども載せてくれているので、まずはそれを熟読しましょう。

アウトプットが大切

テスト対策では問題演習が大切です。

テスト1週間前までにノートまとめなどを終わらせて、インプットが終わっている状態にして、 テスト直前はアウトプットに特化 して学習しましょう。

 

塾に通っていると、去年の過去問題などに取り組んでリハーサルをして、弱点をつぶすことになるのですが、塾に通っていない場合はここを市販教材に頼ることになりますね。普段はアプリなどの学習も良いですが、テストは解答用紙に書きますから、テストのリハーサルはやはり紙の教材がお勧めです。できるだけ解説がていねいな問題集を選ぶといいです。

学校の先生に質問しよう

数学や理科の問題集では、解説を読んでも理解できないこともあるかもしれませなん。

中学1年生レベルの数学であれば、保護者の方やお兄さん、お姉さんが理解できることも多いでしょう。

でも、家庭内で指導すると、ケンカの元になります。

 

思春期に入ったお子さまを、家族が指導するのは難しいです。

また、自分が理解できるのと指導するのは全く別です。

そこは、 プロ(塾や学校の先生)に任せた方が良いでしょう。

今回は、塾に通わずに、新中1生が自宅で学習するには?について書いてみました。

一人で理解するのが難しくなったら、早めに塾に来てくださいね。

 

You-学舎への お問い合わせはこちらからどうぞ。

 

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます。