You-学舎は、茨木市の個別指導・学習塾です。

【千里山教室】よくある質問。塾の自習室について。

 You-学舎本部

塾 自習室 You-学舎

【よくある質問】塾の自習室について

なぜ家では勉強できない人が多い?

すべての人は、この2通りに分類できます。

「家でも勉強できる人」「家では勉強できない人」

経験上、後者のタイプが圧倒的に多いですね。

 

「場所のせいにするな」「集中できないのは意志が弱いからだ」って言われそうだけど、世の中そんなに意志の強い人ばかりじゃない。(私もそう。)

 

講師

今回の記事は、時間があればダラダラしてしまう自信がある人にぜひ読んでもらいたいと思います。

家で勉強できない原因は?

まずは、なぜ家では勉強できないのか、原因を整理しておきます。

家で勉強できない原因
  • 誘惑が多い(SNS、動画、ゲーム、マンガ、テレビ、睡魔)
  • 家族がうるさい(家族とすぐケンカしてしまう、騒音がする)
  • 机の上が散らかっている(ノートを開くスペースがない、大事なプリントを汚しそう)
  • 一人だから気が緩む(他に勉強している人でもいれば自分も刺激を受けるけど)
  • 家はリラックスする空間(学校の授業や部活から離れて、緊張感から解放される)

だからファミレスやカフェ、図書館を使おうという考えになるわけですよね。

でもファミレスやカフェ、図書館は勉強空間として完璧なのか?

 

ファミレスやカフェ、図書館で勉強するデメリットは?
ファミレスやカフェ、図書館で勉強するデメリット
  • 席があるかわからない(空席がなくて、どこかで時間をつぶしたり帰宅するハメに)
  • 隣に誰が座るかわからない(ずっと喋ってる人、イヤホンから音漏れしてる人、立ち歩きが多い人)
  • コストがかかる(交通費、飲食代)

こうやって並べてみると、自分ではどうしようもない要素が多いことが分かります。

張り切って出かけても、結局集中できなくてその日一日がムダに終わるなんて日もあるでしょう。

 

 

【無料】塾の自習室を利用しよう!

そこで出番なのが塾の自習室!

塾の自習室で勉強するメリット
  • 席を前もって確保できるので、安心して家を出られる
  • 講師やスタッフが室内を見ているので、学習環境が保たれている
  • 無料で利用できる
  • 質問ができる

さらに、しっかり塾の自習を利用してもらうために、もう少し突っ込んで書いておきますね。

 

1.利用し放題!

開室日であれば、 午後2時〜夜10時まで自習室使い放題 なので、好きなだけ自習ができます。(時間は季節によって微妙にずれるので気をつけてね!)

予備校や図書館のように自習席の場所取りをする必要はありません。

もし予約がなくても席は用意できるので、安心して勉強できます。

ただしテスト前は少し混み合うので、一言「明日は5時から自習行く〜」などと言ってもらう方が確実です。

 

予備校では、節電で空き教室での自習ができなかったり、満室になったら行き場がなくなったりということがあります。

そうなると、梅田や主要駅近くにある予備校では、空き時間を埋めるために、つい友だちと遊びに行ってしまう・・・。

塾の自習だとそういった誘惑もなく、授業前・授業後に効率よく自習ができます。

「家には寝に帰るだけ」といった勉強リズムが作りやすい と思いますよ。

 

2.自分で勉強するなら何をしていてもいい!

塾の宿題はもちろん、学校の宿題をやってもいいし、模試の勉強をしてもいい。

教材持ち込みをしても全く問題ありません。

 

ただし、塾から特別に指示や課題が出ているときは、それを優先してもらっています。

 

3.質問は遠慮なく!

基本的に、 手の空いている先生か室長が質問に対応 します。

もし先生が忙しそうに見えても、質問を解決するほうが大事ですからぐいぐい来てね。

もしくは「あとで質問したい」と先生に予約してくれれば、後で必ず聞きにいきます。

 

4.勉強習慣をつけたいなら、来る曜日と時間を決めておく!

経験上、「自習は行けるときに行きます」って人は、だいたい来ない…(^^;)

まずは週に1回から、来る曜日と時間を決めて、「ほかの予定を調整してでも絶対自習しに行く日」を決めてみよう

 

ここは保護者の協力が必要なところです。

「今日は自習だけど、家族でご飯食べに行こうか」といった感じに自習を軽い扱いにすると、勉強習慣がつくどころか、自習サボりグセがつきます。

決めたからにはきちんと来ましょう!

欠席しなければならないときは理由を添えて連絡をしてください。

 

 

講師

塾の自習利用についてご紹介しました。

塾のスタンスが分かっていただければいいな、と思います。

それでは今日はこのへんで〜

 

この記事は てらおか が書きました。