You-学舎は、茨木市の個別指導・学習塾です。

【大学】森ノ宮医療大学に行ってきた!

 大学学部・学科情報

森ノ宮医療大学ってどんなところ?

今年1月中旬、地下鉄でコスモスクエア駅の近くにある
森ノ宮医療大学へ行ってきました。
総合医療(チーム医療)の大切さを感じさせる大学です。
※現在、医学部はありません。
女子生徒

【保健医療学部】

看護学科 (定員90名)

理学療法学科 (定員70名)

作業療法学科 (定員40名)

臨床検査学科 (定員60名)

臨床工学科 (定員60名)

 

鍼灸学科 (定員60名)

鍼灸コース・スポーツ特修コース

 

プラス、本年度から「診療放射線学科(定員80名)」が誕生し、ますます勢いを増している大学です!

どんな資格が取れるの?

 

【看護学科】

看護師国家試験受験資格

保険師国家試験受験資格(学内選考制)

養護教諭一種免許状(学内選考制)

 

【理学療法学科】

理学療法士国家試験受験資格

 

【作業療法学科】

作業療法士国家試験受験資格

 

【臨床検査学科】

臨床検査技師国家試験受験資格

細胞検査士資格認定試験受験資格(学内選考制)

 

【臨床工学科】

臨床工学技士国家資格受験資格

 

【鍼灸学科】

はり師・きゅう師国家試験受験資格

中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)(スポーツ特修コース)

 

 

 

病院やクリニックなどの医療専門機関には

かならずお世話してくれる人たちばかりですね。

 

大学を卒業すれば与えられる資格ではなく、

受験資格が与えられ、無事に国家資格試験に合格すれば

資格者として仕事ができる厳しい世界ですね。

 

 

2020年度入試の倍率は?

 

一般入試は2月スタートのため、

現在は「AO入試」の結果のみ、森ノ宮医療大学HPに記載されています。

 

看護学科
2020年度入試 2019年度入試
入試種別 志願者 受験者 合格者 倍率 志願者 受験者 合格者 倍率
AO入試 122(10) 121(10) 7(0) 17.29 110(3) 108(3) 7(0) 15.43
理学療法学科
2020年度入試 2019年度入試
入試種別 志願者 受験者 合格者 倍率 志願者 受験者 合格者 倍率
AO入試 72(18) 72(18) 6(0) 12.00 78(8) 78(8) 7(0) 11.14
作業療法学科
2020年度入試 2019年度入試
入試種別 志願者 受験者 合格者 倍率 志願者 受験者 合格者 倍率
AO入試 58(26) 58(26) 23(3) 2.52 39(21) 38(21) 24(8) 1.58
臨床検査学科
2020年度入試 2019年度入試
入試種別 志願者 受験者 合格者 倍率 志願者 受験者 合格者 倍率
AO入試 78(29) 78(29) 10(0) 7.80 59(7) 56(7) 10(0) 5.60
臨床工学科
2020年度入試 2019年度入試
入試種別 志願者 受験者 合格者 倍率 志願者 受験者 合格者 倍率
AO入試 64(31) 63(31) 25(6) 2.52 39(10) 38(9) 25(0) 1.52
鍼灸学科
2020年度入試 2019年度入試
入試種別 志願者 受験者 合格者 倍率 志願者 受験者 合格者 倍率
AO入試 40(12) 40(12) 25(5) 1.60 39(10) 39(10) 25(0) 1.56
診療放射線学科
2020年度入試 -
入試種別 志願者 受験者 合格者 倍率               
AO入試 189(32) 189(32) 20(0) 9.45 - - - -

【留意点】

  • 倍率=受験者数÷合格者数
  • ( )内の数字は第2・3志望者数(内数)

 

 

今年新設第1期生募集の「診療放射線学科」の人気はすさまじく、

189人中20名の合格者のみ。9.45倍でした。

 

茨木教室からも1名合格者が出ました!

かなり狭き門でしたが、本当に小論文よく頑張りました!

 

 

 

 

キャンパスはどんな感じ?

 

コスモスクエア駅に行かれたことがある人はご存知かもしれません。

ATC、インテックス大阪、大阪府咲洲庁舎、大阪出入国在留管理局などがある場所です。

ATC内には、めんたいパークやダイソー、レストランなどが入っていて、にぎやかです。

 

 

道路を挟んで、グラウンドや教務棟などが建てられています。

【F】新棟予定地と書かれたところの写真は、このページトップの白いビルです。

 

私が撮影したときも、まだ工事中でしたが、

中に設備を運び込んだり、忙しなかったです。完成が楽しみですね!

 

 

学校紹介ムービーもあります!

 

 

 

 

 

一般入試初日は2/1(土)です。

受験をお考えの受験生の方は、1/27(月)17:00まで当日願書持ち込み受付してもらえます。

余裕をもって出願をしましょう。

 

 

 

この記事は、おおたが書きました。

 

 

 


【大学選び】工学部工業化学科で何が学べるか聞いてみた

 大学学部・学科情報

JUGEMテーマ:教育

 

今回は、実際に工学部工業化学科系統で学んだ人に、どのようなことが学べるのか聞いてみました。

 

工業化学科について

今は工業化学科と言わずに、応用化学や、環境科学などに名前が変わっているところが多いです。

今までは広く工業化学と言っていたのですが、専門に合わせて学科名が変更されています。

〜科学と言う場合基本的には化学系がほとんどです。

例えば生命科学であっても生物系だけでなく化学系のこともやっています。

工業化学科にインタビュー

工業化学で学ぶこと
男性講師

工業化学科で学べることはなんですか?

男性

有機化学、無機化学、理論化学など、化学のことならなんでも学べるかと思います。というより、化学系は幅が広く、これと絞ることは難しいです。

学部・学科を選んだ理由
男性講師

学部・学科を選んだ理由は何ですか?

男性講師

高校の頃に受けた化学の授業が面白くて、化学のことをもっと学びたいと思ったからです。

工業化学科の授業内容
男性講師

受けなくてはいけない意外な授業はあったりしますか?

男性講師

統計です。数学はある程度やることは分かっていたのですが、統計をやるとは思っていませんでした。どちらかと言うと文系に多く使われているイメージだったので。

男性講師

一番大変だったことは何ですか?

男性講師

授業が早い時間にあると大変です。特にそれが続くと辛いので、移動距離との相談は必要かと思います。可能なら大学のシラバスをチェックすると良いかと思います。

あと 数学のレベルが格段に上がっている ので、それなりの覚悟はしておきましょう。高校の微分積分は本当に易しいレベルだったんだと思いました。数学が嫌いになりそうです。

男性講師

一番楽しいことは何ですか?

男性講師

専門的なことはもちろん楽しいですが、体育の授業も楽しいです。

男性講師

理系は忙しいと聞きますが、実際、忙しいですか?

男性講師

1,2回の間は余裕があるので、自分の時間がたくさん持てます。それ以上になると、研究室などの関係で忙しくなります。やりたいことがある場合は早めにやった方が良いです。

工業化学科生の進路
男性講師

工業化学科では、どのような職業を目指している人が多いですか?

男性講師

やはり企業に勤めて、 研究者として働きたい という人が多いです。

工業化学科のメリット
男性講師

オススメのポイントは?

男性講師

研究室がたくさんあって、実験設備も充実しています。実験が楽しいと思える人には良いと思います。

工業化学科のまとめ

  1. 工業化学は幅が広い
  2. 数学は理系の宿命
  3. 実験が好きなら化学系に

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

 

この記事はたきもとが書きました


【大学選び】看護学部で学べることについて聞いてみた

 大学学部・学科情報

JUGEMテーマ:学問・学校

 

高校生の皆さんは、大学選びでどのような方法をとっていますか?

ホームページを見たり、資料を取り寄せたりするのではないでしょうか?

専門的だからこそ、分かりにくいことがたくさんあります。

そこで、実際に通っている人にインタビューしてみました。

 

看護学部

看護について
男性講師

どのようなことが学べますか?

女性講師

看護師になるための人体に関する知識、病気に対する治療などを学びます。疾患のある人に対する関わり方や、子どもと大人、高齢者の体の違い、薬の効き方など、幅広く勉強します。そのため、知識以外にも、忍耐、思考力、行動力なども身に付きます。

男性講師

学部学科を選んだ理由はなんですか?

女性講師

人の役に立つ仕事にはつきたいと思っていて、看護師になったら就職には困らないと思ったからです。

就職先について
男性講師

どのような職業を目指している人が多いですか?

女性講師

看護師のみの人が4割です。保険師、助産師、養護教諭の資格等をプラスで取り、その職業を目指す人もいます。

講義について
男性講師

受けなくてはいけない授業はありましたか?

女性講師

統計学と数学です。あとは疫学。

男性講師

大変なことはありましたか?

女性講師

実習などの関係で長期休暇がありません。レポート提出は多くはありませんが、テストの比重が大きいので大変です。

男性講師

一番楽しいことはなんですか?

女性講師

学部特有ではないですが、テストも実習も、団体戦だと思えると楽しいです。

男性講師

忙しさはどうですか?

女性講師

1,2回生の間はそんなに忙しくありませんでした。3回性からがかなり忙しいです。ほぼ毎日学校があります。夏期休暇や春休みには基本的に実習が入るので、長期休暇が味わえたのは1回のときだけでした。

お勧めのポイント
男性講師

お勧めのポイントは何ですか?

女性講師

他学部に比べると、全員で受ける授業が多いです。基本学部全員と関わることができます。国家試験という共通の目標もあるので仲良くなりやすいと思います。

男性講師

あるあるを教えてください。

女性講師

入試科目は文系よりですが、入学すると理系ばっかり勉強するので、皆苦労しています。看護は準理系と言ったりもしますが、基本的には実習の多い理系と思いましょう。

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

 

この記事はたきもとが書きました

 


【大学選び】建築学科で学べることについて聞いてみた

 大学学部・学科情報

JUGEMテーマ:教育

今回は工学部建築学科について聞いてみました。

建築学科についてインタビュー

建築学科で学べること
男性講師

工学部建築学科ではどのようなことが学べますか?

男性

建築学科なので、建築に関する一般的なことが学べます。

設計・制振技術・木造や鉄骨の構造・日本の伝統的な建物・現代の建物の歴史・環境・建築関係の法律などですね。

男性講師

学科を選んだ理由は何ですか?

男性

都市と環境問題に関心があり、街づくりを通じて環境問題の解決に取り組みたいと思ったからです。

男性講師

どのような職業を目指している人が多いですか?

男性

ゼネコン・設計事務所・インフラ・建材メーカー・ハウスメーカー等です。

大半の人は、設計以外の職種に就いています。

講義について
男性講師

受けなくてはいけない、意外な授業はありましたか?

男性

「環境工学」を受けなくてはいけないのが意外でした。

やっている内容は、熱・音・光の特性に関する基礎的な内容でした。

力学以外の物理も必要です。

男性講師

一番大変なことはなんですか?

男性

1・2回生のときの設計の授業が大変です。

しんどい授業なのですが、意欲的に取り組まないと困ることになります。

 

というのも、就職活動のときに、その時に書いた作品集を求められることが多いです。

設計の仕事をしたい人は、頑張って受ける必要があります。

男性講師

楽しいことは何ですか?

男性

チームで設計課題に取り組んだときは楽しかったです。

基本的には一人でやるので。

男性講師

やっぱり忙しいですか?

男性

設計課題に対する熱意次第です。

ちゃんとやろうとすると、アルバイトとサークルの両立はかなり厳しいですが、ちゃんとできている人もいます。

お勧めのポイント
男性講師

お勧めのポイントは?

男性

理系ですが、私のところでは女性が多いです。

建築士の受験資格を取れるのは、専門分野ならではですよね。

男性講師

理系あるあるを教えてください。

男性

大学院に進む場合は、有名大学へ行く割合が多いです。

建築学科まとめ

  1. 建築学科では物理メインで力学ばかりではない。
  2. 就職先は設計の仕事ばかりではない
  3. 忙しさは本人次第。でも忙しくしている方が良い。

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

 

この記事はたきもとが書きました


【大学選び】文学部心理学科で学べることについて聞いてみた

 大学学部・学科情報

JUGEMテーマ:教育

前回に引き続き、文学部についてです。

今回は文学部の中でも心理学について聞いてみました。

文学部心理学科

文学部心理学科について
男性講師

どのようなことが学べますか?

女性講師

心理学ほぼ全域です。

教育・発達・知覚・スポーツ・精神・臨床・パーソナリティ・社会など、いろいろです。

私は、「認知心理学」を専攻しています。

 

「こういう行動をしている人の心がわかる!」というよりは、データを集めて、それから判断することで、科学的に人の動きや心を読む感じです。

男性講師

学部学科を選んだ理由はなんですか?

女性講師

人の気持ちを知れたら面白そうと思ったからです。

でも入った後で、人の動きや心の科学的分析だとわかりました。

就職先について
男性講師

どのような職業を目指している人が多いですか?

女性講師

特に職種に偏りはないです。

専攻が直接関係していないかと思います。

 

大学院に行けば、公認心理師の資格取得をすることができます。

講義について
男性講師

受けなくてはいけない授業はありましたか?

女性講師

統計学です。

計算ソフトを最終的には使うのですが、基礎を学んでおくことは大事。

 

ということで必修で「統計」があります。

2要因分散分析ぐらいまでは、電卓ありの手計算でやるので、結構大変です。

高校数学の「データの分析」をレベルアップしたものをやるってことですね。

男性講師

大変なことはありましたか?

女性講師

実習の授業レポート作成が一番大変です。

 

1ヶ月に1回700字のレポートを書いていました。

レポートの書式に決まりが多すぎて書きあげるのが大変です。

男性講師

一番楽しいことはなんですか?

女性講師

研究が楽しいです。

誰も知らないことを知ることができます。

 

男性講師

忙しさはどうですか?

女性講師

基本的にはそれほど忙しくはありません。

レポートを何本か抱えると、しんどいこともあります。

お勧めのポイント
男性講師

お勧めのポイントは何ですか?

女性講師

「誰も知らないことを、自分で明らかにすることかできる」ことが魅力です。

未知の探求というと、ちょっとカッコイイ。

 

男性講師

文系あるあるを教えてください

女性講師

単位を取りきっていたら、4回生では授業がほとんどないので、旅行しやすいです。

文学部の男子は地味目かも(笑)

 

まとめ

  1. 心理学科は科学的なアプローチ
  2. 知らないことを知れるのは楽しい
  3. 統計学はしんどい

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

 

この記事はたきもとが書きました


【大学選び】文学部で学べることについて聞いてみた

 大学学部・学科情報

JUGEMテーマ:教育

今回は文学部について聞いてみました。

文学部

文学部について
男性講師

どのようなことが学べますか?

女性講師

文学というと、本をイメージするかもしれませんが、基本的には文化に対する学問です。

そのため、専攻によっては、歴史であったり、思想であったりと、学ぶことは言語分野には限らないということを知っておきましょう。

 

私はアジア言語・文化について学ぶ専攻だったので、日本と中国の、主に文字を用いた文化を学びました。

時代も古典から現代まで幅広く、文学はもちろん語学としての側面もありました。

男性講師

学部学科を選んだ理由はなんですか?

女性講師

日本の近現代文学に興味があり、どうせ進学するのならば、好きなことをやりたいと思ったからです。

就職先について
男性講師

どのような職業を目指している人が多いですか?

女性講師

特にこの職種ということはないと思います。

 

一般企業の人もいますし、公務員の人もいます。

国語教員になるという人もいます。

講義について
男性講師

受けなくてはいけない授業はありましたか?

女性講師

漢文を白文で読んだり、変体仮名(昔のひらがな)を読んだりする授業がありました。

古典もやらないといけなかったです。

 

アジア文化だけでなくヨーロッパ文化についても学びました。

男性講師

大変なことはありましたか?

女性講師

特になかったです。

強いて言うなら、卒論くらいです。

男性講師

一番楽しいことはなんですか?

女性講師

ゼミの先生といっしょに、自分が読めないほど難しい著書を読むことが楽しかったです。

基本的にゼミが楽しいですね。

男性講師

忙しさはどうですか?

女性講師

あまり忙しくはないです。

4回生になってから卒論を書くような時期は大変でした。

お勧めのポイント
男性講師

お勧めのポイントは何ですか?

女性講師

自国の文化が他国の文化との関わりの中で、どのように形成されていったかと知ることができます。

文化の素養は、海外で仕事をする上でも重要だと思いますよ。

男性講師

文系あるあるを教えてください。

女性講師

そこまで本好きばかりが集まっているわけではありません…と思いきや、好きな作家が一人二人はいます。

 

就活では、「大学の専攻で何をしましたか?」と聞かれたときに、有利な答えをあまりできません。

自分の専攻が直接仕事に結びつくことがあまりないので……

 

まとめ

  1. 文学部は文化に対する学問
  2. 自国と他国の文化との関わりなどを学べる
  3. 専攻が直接仕事に結びつくわけではない

 

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

 

この記事はたきもとが書きました

 


【大学選び】生命環境系の学科で学べることについて聞いてみた

 大学学部・学科情報

JUGEMテーマ:教育

 

 

今回は生命環境系についてインタビューです。

 

生命環境系

生命環境で学べること
男性講師

生物環境ではどのようなことが学べますか?

女性講師

生命環境というと、かなり分野として広く、学科によって内容が全然違います。

私は生物が好きだったので、生物の体内などで起こる現象や反応を化学的に分析する研究をしていました。

私のやっていたことは基礎研究なので理学部の化学系に近いと思います。

メインが物理のもの、生物のものもあるので、しっかりと専攻の内容は調べておくようにしましょう。

 

男性講師

選んだ理由はなんですか?

女性講師

高校生物が大好きで、特に遺伝やタンパク質の範囲に興味があったので、それが学べそうな学部を選びました。

就職先について
男性講師

どのような職業を目指している人が多いですか?

女性講師

食品メーカーや製薬メーカー、化学(素材や化粧品)メーカーが多いです。

講義について
男性講師

受けなくてはいけない意外な授業はありますか?

女性講師

学科特有ではありませんが、体育は意外でした。

体力測定を大学でもやることになるとは思っていませんでした。

 

あとは専門ではない理科の科目ですね。

 

男性講師

一番大変なことはなんですか?

女性講師

生物を相手に実験しているので、とにかく何をするにも時間がかかります。無機物と違って、一度、反応がスタートしてしまうと止められません。そうすると時間を十分に用意するために朝が早かったり、夜遅くまでやったりすることが多いです。研究室によってだいぶ違うと思いますが。

 

男性講師

一番楽しいことは何ですか?

女性講師

高校とは違って同じ分野に興味がある人たちが集まっているので、話が合い易いです。

そういう人たちと一緒に頑張れば、辛いことうやしんどいこともありますが乗り切れます。

 

男性講師

忙しさはどうですか?

女性講師

実験を行うので、忙しい時期はめちゃくちゃ忙しいです。

生物相手の研究の場合は、同じ理系の工学部などと比べると、時間に融通は効かないと思います。

イメージでは物量の工学系、1回の実験が長い生物系という感じです。

 

お勧めのポイント
男性講師

お勧めのポイントはなんですか?

女性講師

生物の体内で起こる反応、現象を分子レベルで学ぶことができます!!

ヒトが動くためのエネルギーがどうやって作られるのか、そもそもエネルギーとは何か、そういった濃い内容を学ぶ学科です。

あ、学科の中で、いろいろな分野を行っているので、向いていないと思ったときには分野を変更できますよ。

 

男性講師

理系あるあるを教えてください

女性講師

学術論文が英語なので、結局みんな必死で英語を読むことになります。

高校で英語が苦手だった人は苦労しています。今のうちからちゃんとやっておいた方がいいですよ。

 

まとめ

  1. 生命環境で生命とあるが生物ばかりではない
  2. 生物相手の実験は大変
  3. 深くまで学べるので楽しい

この記事はたきもとが書きました

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます


【大学選び】工学部地球工学科で学べることについて聞いてみた

 大学学部・学科情報

JUGEMテーマ:教育

最近は、学科の名前も細分化され、逆に何をやるのかパっとわからないものが増えてきていますね。

ということで今回は工学部の地球工学について聞いてみました。

工学部地球工学科生にインタビュー

「地球工学」とは?
男性講師

そもそも「地球工学」とは何ですか?

女性講師

地球工学は、 自然災害の軽減や、社会・経済環境の整備のための学問 です。

つまり、社会インフラのための学問ですね。土木工学というと分かりやすいかもしれません。

まちづくりを、主に技術面で支えています。

地球工学科で学べること
男性講師

地球工学科では何が学べますか?

女性講師

社会インフラに関することです。

橋・道路・公共交通などの設計、維持などが最終的にやることです。

 

勉強的にいうと、構造力学、水理学などの物理がメインになります。

地球工学科を選んだ理由
男性講師

学科を選んだ理由は何ですか?

女性講師

都市やまちづくりに関わることが学びたかったからです。

東日本大震災がきっかけで、安心して暮らせるまちづくりに興味を持ちました。

得意なことで、社会に貢献したいと思っています。

地球工学科生の卒業後の進路
男性講師

周りでは、どのような職業を目指している人が多いですか?

女性講師

学科の特徴が出ているとしたら、公務員・ゼネコン・鉄道・高速関係ですね。

講義について
男性講師

受けなくてはいけない、意外な授業はありますか?

女性講師

図学ですね。

基礎は建築や船舶の人たちと同じだったので、絵を書きました。

 

測量学は、外に出て測量するので意外というわけではありませんが、少し変わっていて楽しかったです。

男性講師

一番大変なことはなんですか?

女性講師

研究的に他分野の勉強も必要です。

まちに暮らす人たちが感じること、移動のしやすさ、健康面での配慮等々、まち全体のことを考えるので、心理・社会・経済・医学と様々なことを勉強する必要があります。

 

あと、女子が少ないです。

男性講師

一番楽しいことはなんですか?

女性講師

分析していて、思うような成果が出せたときが一番楽しいです。

調査地域の人や会社の人から、直接フィードバックをもらえたときですね。

男性講師

理系はやっぱり忙しい?

女性講師

周りの文系と比べると格段に忙しいとは思いますが、理系の中では普通くらいかと思います。

メリハリさえつけた生活ができれば、やりたいこともやれますよ。

地球工学科のオススメのポイント
男性講師

地球工学科のオススメのポイントはなんですか?

女性講師

土木の仕事は人が存在する限り無くなりません。

そのような時代でも必要とされる仕事です。

 

直接的に社会を支えているので、社会貢献できているという実感も得られます。

やりがいも十分です。

男性講師

理系あるあるを教えてください。

女性講師

男子のボーダー率の高さ!

チェックシャツが敬遠されて、ボーダーで被っています😁

工学部地球工学科まとめ

  1. 地球工学科は、理系視点のまちづくり
  2. まちづくりには、多分野に渡る勉強が必要
  3. 社会を支える学問なので、やりがいも十分

この記事はたきもとが書きました。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

 


【大学選び】理工学部機械工学科で学べることを聞いてみた

 大学学部・学科情報

JUGEMテーマ:教育

 

今回は、実際に理工学部機械工学科で学んだ人に、どのようなことが学べるのか聞いてみました。

理工学部について

理工学部の理は「理学」、工は「工学」を表します。

 

理学部は自然界の理論を研究し、工学部は理学部の研究によって、わかったことを技術に利用します。

理学が基礎研究で、工学がその応用ですね。

肝心の理工学部は、工学部の仲間と考えて問題ありません。

基本は工学部といっしょですが、基礎研究もやるということです。

理工学部生にインタビュー

理工学部で学ぶこと
男性講師

理工学部機械工学科で学べることはなんですか?

男性

様々な物理現象について、数式で学んだり、実験をしたりします。

科目で言うなら、数学の微分積分と物理がメインです。

 

あとは、物作りに必要な基本知識ですね。

機械関係のことでいうと、設計や製図、ロボットについてです。

男性講師

ロボットと機械って違うんですか?

男性講師

機械は動力を持っているもので、その中でもロボットは自律制御…人が操作しなくても、見たものを自分で考え、動けるものです。

学部・学科を選んだ理由
男性講師

学部・学科を選んだ理由は何ですか?

男性講師

自身の得意分野とマッチしていたのと、就職に有利と聞いたからです。

理工学部の授業内容
男性講師

受けなくてはいけない意外な授業はあったりしますか?

男性講師

化学の実験が必修でしたね。

物理で受験していて化学はやっていなかったので、ちょっとびっくりでした。

 

その後は特に使わなかったので、ガッツリ化学をやるのかというとそうでもないですが、専門とは別のこともやることがあります。

男性講師

一番大変だったことは何ですか?

男性講師

実験レポートが大変です。

あり得ないくらいの量があります。

男性講師

一番楽しいことは何ですか?

男性講師

何度も実験をするので、班の人たちとは自然と仲良くなって実験も楽しめます。

研究や試行錯誤の繰り返しなので、辛いことではありますが、できたときの達成感は大きいです。

男性講師

理系は忙しいと聞きますが、実際、忙しいですか?

男性講師

実験が多いですし、それのレポートも多くなるので基本的にはヒマではありません。

 

サークル・バイトであれば、する余裕はあります。

部活は、個人的には厳しいかなと思います。

理工学部生の進路
男性講師

理工学部では、どのような職業を目指している人が多いですか?

男性講師

自動車関係・家電関係など、やはり機械と関係のある職ですね。

大学院に進む場合も、基本的には就職することを前提にしていると思います。

理工学部のメリット
男性講師

オススメのポイントは?

男性講師

やっぱり、 就職率の高さ ですね。

理工学部のまとめ

  1. 理工学部はだいたいやることは工学部と一緒
  2. 実験がいっぱい、レポートもいっぱい
  3. 忙しいけど、サークル、バイトをする余裕はある
  4. 就職率が良い

この記事はたきもとが書きました

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます

 

 


【大学生活】大学進学後あるある(理系編)

 大学学部・学科情報

JUGEMテーマ:教育

今回は、理系大学生が大学進学後に感じた、困ったこと・先に知っておきたかったことについてのお話です。

様々な理系学部のなかでも、主に化学系・物理系・生物系の学部(理学部、工学部、農学部、医学部、薬学部、看護学部)に質問してみました。

参考までに読んでみてください。

自由時間が取れないのは、理系の宿命!?

まずは理系大学生の日常に関するお話です。

 

理系大学生といえば、やはり「とにかく忙しい」、「自由時間が少なそう」というイメージが多いと思います。

でもそれは、普段からちゃんと勉強していないからです。

 

やることをやっていれば、毎日バイトする時間も取れますし、さらに趣味に時間を使うことだってできます、3回生までは!

4回生は配属先にもよりますが、研究が忙しいので、さすがに毎日バイトはできません。

 

1・2回生の間は時間が取りやすいです。

やりたいことがあるなら早めにやっておきましょう。

実習や実験

大学や学部にもよると思いますが、多くの理系学生には授業として、専門科目一般教養の他に、実験が必修として入ってきます。

また、医学部や薬学部、看護学部などの学部では実験以外にも特別実習があり、実際に病院での研修などが1か月単位であるため、3〜4回生では休みがほとんどないということもよくあるそうです。

 

実習と実習の間隔が狭く、3ヶ月連続で実習に行っていることもあると聞きました。

実習があるような学部では、実習のスパンも調べておいた方が良いと思います。


実験などの関係で、文系学生ほどの自由時間がないのは宿命と言えるでしょう。

それでも部活に入って頑張っている人もいるので、まったく時間がない、というわけではありません。

4回生では先に述べたように、参加できる日数が限られてしまうので、思うような活動はできないとは思います。

 

大学院ではさらに、教授のお手伝いをしながら、自身の研究のための実験をすることがあります。

必要な実験データを取ろうと思ったら、どう考えても24時間では時間が足りない、ということも…

大学院までのことを考えて、行動するようにしましょう。

 

理系でも英語は必修

理系学生の多くの皆さんは、大学進学後は今まで習ってきた文系科目である国語・社会・英語は必要なくなると思ってはいないでしょうか?

理系生徒からも「よっしゃ、今日で国語終わりや!」とか「今回のテストで社会を勉強することは一生ないわ〜」などの言葉をよく耳にします。

 

確かに、多くの理系学部では大学入学後は、国語や社会の授業が必須となることは少ないです。

しかし!

「受験終わったら、英語とおさらばやー!」と思っている理系諸君、残念ながら 英語は、大学4年間で使い続ける必修科目 なんです。

必修以外でも、英語は使う

理系学生がレポートを書いたり、実験をしたりしていく上で必須となる学術論文は、すべて”英語"で書かれています。

また、 大学によっては卒業論文を英語で提出させるところもある ので、高校のとき同様英語の読み、書きは必須です!

英語検定のスコアは、取れるようにしておこう

まだ先の話ですが、大学院への進学を考えている人は、近年、多くの大学院入試の受験科目として、 TOEICやTOEFLなどが英語試験の代わりに課される ことがあります。

 

TOEICではリーディング・リスニングが、TOEFLではリーディング・リスニング・スピーキング・ライティングのすべてが出題範囲となります。

そのときになってから「もっとちゃんとやっておけばよかった」と悔やまないように、しっかりと勉強は続けておきましょう。

講師

理系学生だからこそ英語が必要であることも多いので、 高校時に英語が苦手だった人は、単語帳や文法書は捨てずに置いておくことをオススメします

理科は専門科目だけではダメ!?

大学は専門知識を学ぶ場所ですが、実はそれだけではダメな場合があります。

受験の際では、工学部や理学部の場合では、受験科目で物理・化学が必要な場合が多く、農学部や生命系の学部の場合では、受験科目で生物・化学が必要な場合が多いです。

 

このように、多くの大学では理科のうち1〜2つを選択して受験科目とします。

選択しなかった科目はやっていない、忘れていることがほとんどだと思いますし、よくあることだと思います。

また、大学入学後もそれに合わせた内容だけをやるかと思われがちです。

 

しかし、大学入学後の1回生時に履修することになる専門科目というところで、自分が取らなかった理科科目の授業が展開されることが増えてきています。

理由としては、近年の理系学生に求める像が 「1つの専門に対しての深い知識を持つ人よりも、幅広い知識を生かして複合的に考えることができる人」 であるからです。

 

そのため、主要理系科目である物理・化学・生物を、すべて履修させるようになってきているのだと思います。

必須ではないことも多いですが、可能性として必要かもということは知っておくといいと思います。

内容がわからなすぎる

物理や、数学を専門にしている人に多いことですが、 内容がそもそも難しすぎて、理解するのに非常に時間を使う ことがあります。

覚えたら終わりというわけでもないので、勉強の予定を立てにくいのも特長です。

 

まだ一般教養の2万字のレポート課題の方が楽だ、と思うこともあるそうです。

 

その他理系ならではのちょっとしたこと

女子が少ないので、受験のときは楽だそうです。

というのも休み時間のお手洗いが混みません。

逆に男子は長蛇の列ができます。

 

食品や化粧品の成分表示がわかります

健康に良いか悪いかが、丸わかりです。

わかりたいかどうかは別の話ですが。

 

自身の限界を経験できます。

限界が分かれば多少の無茶くらいなんのその。

みんな不思議な知識を持っているので、雑談ネタは尽きません。

知識大好き。

 

理系ネタでボケたつもりが、相手から感心されます。

欲しいのはツッコミや笑いやねんで。

 

 

 

この記事はたきもとが書きました

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます